お盆休み中で、アメリカ・ロサンゼルス(LA)の旅行では、人生初のファーストクラスに乗ってきました!しかも、大好きな全日空(ANA)です。長距離のフライト旅行は当然ですが、ファーストクラスが一番、良いかと思います。
ちなみに、何百万円のファーストクラスを自腹で払う余裕がありませんので、ご想像の通り、大量のマイルを使ってANAファーストクラス特典航空券を発券して、今回のLA行きのANAファーストクラスに乗る機会となったわけです。
ANAファーストクラス特典航空券のマイル利用数について
冒頭でお伝えしたいですが、今回は、東京からアメリカ旅行では往復のファーストクラスを取っていました。しかもお盆休み中で、いわゆるハイシーズンでの搭乗利用でした。
ANAの公式HPから検索してみたところ、ハイシーズン時期の北米路線(ハワイを除く)で往復ファーストクラス利用の場合、ANA国際線特典航空券のマイル利用数は、165,000マイルが必要です!
ですので、今回の旅行では全てのマイルが飛んでしまった結果になってしまいました。(涙)
ちなみに、もし自腹でANAファーストクラスの航空券を購入する場合、おいくらかかるかと言うと、次ぎの通りです。
なんと、ANAファーストクラス航空券のハイシーズンの相場は、約110万~180万円になっています。こちらの場合だと、一年間の貯金がファーストクラスだけで、パーになってしまいますね、あぁー怖い。。しかも、これは片道のみの金額ですよ!
搭乗フライトの情報について
それでは、気持ちを改めて、今回の搭乗予定のフライト便情報について説明します。
- 便名:NH176便
- 出発空港:東京/成田空港(第1ターミナル)
- 到着空港:アメリカ/ロサンゼルス国際空港(記憶不明)
- 出発時間:午後16時05分
- 到着時間:午前10時25分
- 搭乗口:51番ゲート
ちなみに、今回お世話になる機材は、ボーイング社のB777-300です。
成田空港のZカウンターでANAファーストクラスのチェックイン
ANA国際線特典航空券とは言え、ファーストクラスの利用客ですので、チェックインは、成田空港のZカウンターで済ましておきました。ANAダイヤモンドメンバーも利用可能ですが、今回堂々とファーストクラスの利用客として入れました!
過去の記事と合わせて参考で読んでもらうと嬉しいです。
ANAスイートラウンジ(SUITE LOUNGE)での満喫
保安検査場や出国審査手続きを経て、ANAファーストクラスの利用客が入れる「ANAスイートラウンジ」に入って、ゆったりの時間を満喫することができました!
過去の記事と合わせて参考で読んでもらうと嬉しいです。
料理はもちろん、お酒も種類豊富でどれも美味しく頂きました!
過去の記事と合わせて参考で読んでもらうと嬉しいです。
お盆休み中の成田空港は混雑している!
お盆休みということで、海外旅行を選んでいる人はやっぱり多いようですね。成田空港は混雑していますが、とても賑やかな元気な空港となってて、悪くないかと思います。
ANAファーストクラスの優先搭乗
今回のLA行き便は、51番ゲートでの搭乗です。左からの並び順番は、ファーストクラス/ダイヤモンドメンバー、ビジネスクラス/スタアラゴールドメンバー、エコノミークラスとなっています。プレミアムエコノミークラスってどこに並べばいいんだっけ?
本日は、機材準備遅れといった理由で出発遅延となりました。
お陰様でしばらくの間、ファーストクラスの優先搭乗レーンで並んでいたので、苦痛ではなかった待ち合わせの時間でした。(笑)
長距離のフライト旅行ですから、ビジネスクラスの乗客は意外と多かったので本当にびっくりしました。
ちなみに、ファーストクラスの乗客レーンは、この日には10名ぐらい並んでいました。もちろん、エコノミークラスに乗っていくダイヤモンドメンバーも交えていました。
本日、発券してもらったANAファーストクラスの航空券です。
こちらを持って、優先搭乗していただきました!
こちらは、運命の分かれ道です!ファーストクラスの乗客は、間違えないように左側に向かってくださいね。
ファーストクラスに乗る前に、本日、搭乗する機材をもう一度観察してみました。やはりANAが好きでロゴや飛行機の顔を見るだけでも幸せです!
ANAファーストクラスの機内ご紹介
B777-300機材のファーストクラスの座席は、1-2-1の配置になっています。今回、予約した座席は、2列目の右窓側でした。
それでは、早速、ANAファーストクラスの機内に入ってきますよ!
えっ?!なぁに、この空間!!
本当に凄すぎるっ!ANAファーストクラスの座席は、高い壁で仕切られたスクエア型のシェルとなっているじゃありませんか?完全に独立された個室となっていて、プライベート空間は機内で楽しめるなんて、素晴らしいです!
向こうの座席で誰が座っているのか、全く見えませんね。
それで、座ってみると、
おっと、、足がまっすぐ伸ばしても、前に届かないぐらいの、余裕すぎるスペースになっています。ANAファーストクラスは、贅沢な座席を導入しているのですね!
通路も広くて、CAさん2人でも歩ける距離でした。← 何の例えだかよ!笑
続きましては、ANAファーストクラスのたくさんの驚きサービスを紹介したいと思います。
ANAファーストクラスのエンターテイメント
その一つは、23インチ大型液晶ワイドスクリーンを導入しています。
長いフライトですと、映画などのエンタメコンテンツを存分に楽しめるのは、まさかこれしかありません!
こんなデカイ画面で、本当にヤバ過ぎると驚いていました。
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー、名探偵コナンなどの名作が観れます。
良い映像鑑賞には、良い音質のイヤホンが必要となってきますので、ANAファーストクラスでは、ソニー製のデュアルノイズセンサーテクノロジーを搭載した「デジタルノイズキャンセリングヘッドホン」を機内で提供しています。
このケースの中に デジタルノイズキャンセリングヘッドホンが入っています。
公式では、下記のように説明がありましたが、
航空機内の雑音に対して最適なキャンセル特性をボタン1つで自動選択し、周囲の騒音を約99.4%(*)低減することができる機能により、お客様にはより快適な環境で機内の映画、音楽、そのほかのエンターテイメントプログラムをお楽しみいただけます。
実際、聞いてみたら、リアルにその通りでしたので、これも高い評価を付けてあげたいですね。
ANAファーストクラスのアメニティ
大型スクリーンモニターの下には、カーディガン*1、リラックスウェア※パジャマ*2、スリッパ*3を用意してくれました。
男性の乗客だから、大きめなLサイズの用意になるかと思われます。
ファーストクラスの座席には、事前に枕とブランケットを置いてあります。嬉しいサービスですね。
余談ですが、ANAファーストクラスのブランケットは、世界有名ブランド「テネリータ」のブランケットを使っています。安全・高品質のオーガニックコットンの上質な素材で、心地よく使わせてもらいました。
お休みの際、東京西川の技術で創りあげたベッドパッドとコンフォーターが提供されています。
ANAファーストクラスのアメニティポーチセット
ANAファーストクラスに乗ったら、絶対欲しいアメニティポーチの登場です!
長時間のフライトでは、こちらのアメニティがあると、快適に機内時間を過ごせて本当に助かりました。ANAオリジナル「SAMSONITE」ポーチが付いてありますのでとても嬉しいです。
気になるアメニティポーチセットの中身ですが、こちらを御覧ください!
右側は、「ザ・ギンザ コスメティックス」ベーシックケアセットになっています。
・エナジャイジングローション(化粧水)
・モイスチャーライジングエマルジョン(乳液)
・クリーミークレンジングフォーム(洗顔料)
・スーペリアコットン4枚入り
それ以外、歯ブラシセットやアイマスク、イヤプラグも付いてあります。
ほかのアメニティサービスに関しては、CAさんがわざわざ、席まで持ってくれるのは、マウスリフレッシュ、フェイス&ボディシート、レッグリフレッシュシート、くし、ソックス、ポケットティッシュなどです。自由に個数制限無くもらっても良いみたいです。
ANAファーストクラスの読み物(雑誌類)
ビジネスクラスでは同じサービスがあるかどうかわかりませんが、長時間のフライトに飽きないように、ファーストクラスでは、離陸前に、CAさんがたくさんの雑誌と新聞を持ってくれて、どうぞご自由にとのことでした。
メンズファッション誌に興味があるので、とりあえず、GQとLEONの2冊を読んでみました。
GQ雑誌では、ニュースター誕生と称されたミャンマー出身の「森崎ウィン」のインタビュー記事です。
そういえば、こちらの森崎ウィンくんって以前、増上寺で開催したミャンマー祭り2018に出演した記憶がありましたね。
よかったら、過去の記事に参考で読んでみてください。
ANAファーストクラスのシート機能(座席の付属サービス)
今回の機材:B777-300で設置した安全のしおりです。
ANAファーストクラスのシート機能(座席の付属サービス)ですが、紹介したいポイントは実は多くて書き切れないため、ANA公式ページから引用した説明文と、撮った写真を参考で見ていただければと思います。
①快適な明るさを確保できるLEDパーソナルライト(2個)
②ピアノの表面のような美しい仕上げの大型可動式のダイニングテーブル
※ANA公式な画像を引用してしまってすみません。
③液晶モニター付きの衛星国際電話 ※実際、モニター画面のリモコンにもなる
④ヘッドフォン、めがね、小物類など機能的に収納できるスペース
⑤ユニバーサルタイプのPC電源、USBポート
⑥タッチパネル操作のシートコントロールパネル
ANAファーストクラスの化粧室
実はANAファーストクラスでは、2箇所の化粧室しかありません。今回は、スペースが大きいほうで利用してみました。
飛行機内の化粧室ですから、このぐらいのスペースは特に文句がありません。
洗面台では、おしぼりや、歯ブラシ、フェイス&ボディシート、資生堂の化粧水&乳液など、お休みの際で使えるアメニティのサービスも提供されています。
あ、そうだ!ANAファーストクラスの化粧室では、なんとウォシュレット付きのトイレとなっています。
まさか、空中でもこれが使えるなんて!!アンビリバボー!!
さすが、日本で唯一6年連続「5スター」に認定されているエアライン:全日空(ANA)さん、細かい気遣いのあるサービスまで導入していますね。(拍手を!)パチパチパチ
夜中のANAファーストクラスの機内
夜中というか、時差の原因で離陸後の3時間ぐらいで光が消えて、お休みモードのお時間になりました。
夜中のANAファーストクラスの機内はこういう感じです。
写真ではあえて明るく処理していましたが、実際、ファーストクラスの機内では、夜中モードの際、本当に暗かったです。
モニター画面の光は、明るく目立っています。映画館で映画を見る気分になりそうですね。
ちなみに、ANAビジネスクラスの場合、光が消えると、ビジネスクラスの機内では、こういう感じでした。
青いライトアップがあって、おしゃれな空間に見えました。意外とビジネスクラスの乗客はほとんど寝てしまっています。
まとめ(感想)
以上、【東京成田~ロサンゼルス】ANAファーストクラスの搭乗体験記でした。
人生初のファーストクラスですので、座席からアメニティまで、連続の驚きと感動でした。片道ではなく往復でのファーストクラス利用を絶対オススメです!何より、長距離のフライト旅行は、疲れる旅にもなりますので、時差ボケならないように良質な睡眠も大事です。そのすべてカバーできるのは、ファーストクラスですので、本当に最高に感じていました!
それから、豪華すぎるANAファーストクラスの機内食についてこちらの記事で書きました。良かったら合わせて読んでみてください
以上、最後まで読んでいただき、毎度ありがとうございます。引き続き、本ブログの応援をお願い致します!ご参考になったら、はてなブックマークのご登録もお願い致します!ご協力とご応援に感謝いたします。
五浪丸さん、
コメントありがとうございます。
ファーストクラスはビジネスクラスよりサービス良さそうな気がします。
座席周りとCAさんのサービスも素敵でした。
次回 ファーストクラスの機内食の記事も公開しますので、ぜひ読んでみてください!
いつかファーストクラスの世界に入ってみてください!笑
いくぽんさん、こんばんは
うわーーー!いいないいなー(‘ω’*)♪
僕はビジネスクラスまでしか乗ったことないです。
いつかは乗ってみたいと憧れのファースト
詳しく紹介してくれて有り難うございました。
自分も乗った気になって楽しみました^^